2017.11.30 07:48学園祭のお知らせお世話になってる専門学校の学園祭。毎年お邪魔して楽しませていただいています♪入場料無料で、無料シャトルバスも運行、もちろん駐車場も広いので自家用車でも大丈夫です。小さいお子さんから大人の方まで、ご家族でいらしても楽しいと思いますよ~。いつも思いますが、明るくて優しくて良い子が多いんですよねー。授業してても楽しいですが、学園祭もすごく楽しい。たくさんの学科がそれぞれ特色ある出し物をしてて、おもしろいですよ。製菓製パン学科のケーキはいつも大行列で入手困難ですが、お時間に余裕のある方はぜひ。屋台も豊富で全種類食べたいけどいつも途中でギブアップ・・・。今年もお腹減らして行きたいと思います! 詳しくは学校サイト、学園祭のページでどうぞ ↓
2017.11.29 00:53中森明菜ディナーショー初めてのディナーショー、そして初めての明菜ちゃん💚私にとって明菜ちゃんは「神」です!人生の小学生時代~高校生時代は明菜ちゃんとともにあります。人生で初めて買ったアルバム(当時はカセットでした)も明菜ちゃん、初のカラオケで歌った曲も明菜ちゃんです。明菜ちゃんと同じ空間で息ができるなら48,000円も惜しくありません!
2017.11.28 00:36PCで作った資料をスマホへ送るパソコンで作った資料を、メールに添付して送ることはないでしょうか? 通常、WordやExcel、PowerPointで作成したファイルは、PC同士であっても同じソフトがなければ開いて確認することができません。 また同じソフトでもバージョンが違うと、ページのレイアウトが崩れる場合があります。 そこで役に立つのがPDFファイルです。PDFファイルなら、資料の写真を撮って送るような感じなので、作成したソフトは一切関係なし。パソコン、携帯電話、スマートフォンなど、端末の種類に関係なく、レイアウトやイメージを崩さずに、ファイルを送受信できます。Excelで作った資料を、スマートフォンへ送信して確認してもらうことも可能です。 PDFは紙に代わる電子ファイルPDF...
2017.11.21 00:52若い発想これまで印刷して提出してもらっていた課題を、メールに添付して提出してもらいました。紙の節約にもなりますし、メールのお勉強も兼ねて、実験的に試してみました。が、メールを開いてみないと誰の提出物かわからない。なんせ発信者の名前が、「星・源」「石原さ・み」「プ・キュア」・・・メール確認して一瞬ドキッとした自分が恥ずかしいわ (● ̄▽ ̄●;)私の受信トレイに届いた数多くの有名人からのメール、ここに画像貼り付けて晒したいくらいです。そんな名前でメアド取得するとは・・・予想外でした (・ε・`o) それから提出物に添えられたメール本文、大抵の学生は普通に書いてるんですが、一部の学生ー!なんでアラビア語やねん!ってハングルもいるし。「メールはちゃんと日本...
2017.11.20 00:13原稿用紙を作ってみましょう作文や読書感想文を提出するときによく使う原稿用紙。私はもうすっかり使うこともなくなりましたが、非常勤講師をしている専門学校の学生は普通に使っています ヾ(・ω・`。)そこで活躍するのが Word の原稿用紙設定です。わざわざ買わなくても、自分で原稿用紙を作成できま~す♪
2017.11.13 13:41明日は関数セミナー久しぶりの企業セミナーです。2時間コースでSUM関数 AVEREAGE関数MAX関数MIN関数COUNT関数COUNTA関数COUNTIF関数VLOOKUP関数IF関数 SUMIF関数 データベース基礎シート間の計算をご紹介する予定です。人気のある関数を取り揃えてみました。結構盛りだくさんにしてしまった (;*´ω`)ゞバージョンのご指定は2010。IFS関数使いたかったな~(まだひきずってます)
2017.11.10 06:32早く教えてよ~IFS関数~((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ恥ずかしながら今日初めて知りました。その名も IFS【イフ・エス】 関数。来週依頼されている関数セミナーの準備で、例のごとくIF関数のネストを組んでたのですが、その時に目に留まった IFS関数!なになになに~どうやって使うの~( ̄O ̄) ウォッ! めっちゃいいやん!ちなみにIFS関数はExcel2016から追加された新関数らしいです。これを使えば、IF関数のネストが必要なく、条件を順番に並べていくだけでOK!試しに簡単な成績表を作ってみました。
2017.11.08 03:43詐欺にかからないために -8- <詐欺サイトの見分け方>ネット上には大量の偽通販サイトが確認されています。料金を支払ったのに商品が届かない粗悪品や別商品が届くのどちらかがほとんどです。 購入代金を失うだけでなく、購入時に入力した情報(住所、氏名、電話番号、メールアドレス、パスワードなど)が流出してしまう被害が。特にメールアドレスとパスワードの組み合わせが流出すると、次々に不正アクセスされる危険がありますのでご注意ください。さらにパスワードを他でも使い回ししていれば被害はずっと大きくなりますから、面倒でもサイト毎に異なるパスワードを設定しましょう。 さて、詐欺サイトかどうかの見分け方についていくつかご紹介したいと思います。まずは基本中の基本、会社概要を確認すること。「会社名」「所在地」「電話番号」「責任者氏名...
2017.11.07 06:00詐欺にかからないために -7- <直感を信じる>久しぶりにこのシリーズを。とりあえず過去ブログでおさらいをしてみましょう(`・ω・´) インターネット詐欺について 詐欺にかからないために -1- <手口を知る> 詐欺にかからないために -2- <アップデートしましょう>詐欺にかからないために -3- <パスワード管理>詐欺にかからないために -4- <ネットで調べる> 詐欺にかからないために -5- <情弱は狙われる>詐欺にかからないために -6- <疑う、調べる、考える > そして、シリーズ第7弾は<直感を信じる>「なんだそれ?」と思われるかもしれませんが、やはり「直感」ってすごいです。インターネットでも現実の社会でも、詐欺には特有のニオイがある気がします。「根拠は無いけどなんとなく怪しい」という...
2017.11.02 13:11年賀状作りの季節年賀状作成の季節がやってきました。お客様のご要望で一番多いのは年賀状作りかもしれません。毎年、セミナー用の年賀状サンプルを作ってます。年賀状ソフトを使うセミナーもありますが、私の場合は Word で作ることが多いです。 とあるセミナー用に私が準備した年賀状をご紹介。 まずは一番簡単なサンプルで操作に慣れていただきます。