2017.12.29 03:06年賀状作業完了だ~セミナーではかなり早めに年賀状作成のお手伝いをさせていただくのですが、自分のことは毎年ギリギリになります。年賀状作成には『筆まめ』や『筆王』などたくさんの専用ソフトがあります。書店やコンビニに行けば専用のソフトがお手頃価格で購入できますし、使い方も簡単で、素材もたくさん入ってて、初心者にもおすすめです。私はいつも Word で作ります。素敵な無料素材がいろんなサイトにあるので、それを使わせていただきます。ちなみに今年は郵便局の素材がすごく良かったです!もしかしたら毎年すごくいいのかもしれませんが、ちょっとノーマークでした・・・もう選べないほど可愛いのがたくさんあったんですが、特にかわいいって思ったのはこの2つかな。
2017.12.28 03:14tabキーの使い方 -3-【レベルの設定】ちょっと間が空きましたが、【tab】キーの使い方をさらにご紹介。色んな使い道がある【tab】キーですが、特に箇条書きをする際には【tab】キーが欠かせません。【tab】キーを使えば簡単にレベル設定ができます。 「レベルって何?」という方のために、まずこちらをご覧下さい。
2017.12.22 04:12tabキーの使い方 -2-【一定の間隔をあける】Word でやりがちなのが、【スペース】キーで間隔を開けて、上下で揃えることが出来ずにガタガタになってしまうこと。特に半角英数字が入るとガタガタになりがちです。
2017.12.20 03:26tabキーの使い方 -1-【項目移動】キーボードの左端にある【tab】キー、使ってますか?【tab】キーは、いろんな場面で使えて、とっても便利なキーです。私にとっては無くてはならない大事なキーの1つ。もし無くなったら・・・多分ものすごく困ります。こんなに便利なのに使ってない人もいるんですよね~。【tab】キーを使わないなんてもったいないですよ!そこで私のおすすめをいくつかご紹介したいと思います♪長くなるので何回かに分けますねー ( ̄∇ ̄*) 【tab】キーで項目を移動するまずはこれかな~ (*^ω^*) こういう画面、よくありますね。
2017.12.19 02:15クリスマスがやってくるさて、非常勤講師のお仕事、プライベートレッスン、ともに今週で仕事納めです。年末のご挨拶が多くなる時期なので、昨日は、今年お世話になった方々へのクリスマスプレゼントを買いに大丸へ。 店内はクリスマスとお正月の雰囲気でなんだかワクワクしてしまいました。
2017.12.15 04:07パソコンができない若者先日、SNS上で「パソコンができないのにIT業界に来る若者」に関する投稿が話題となりました。IT業界は慢性的な人手不足の状況なので、良い条件を提示して人材を募集しています。その結果、『良い条件の会社に入りたい』という若者が、パソコンができないのにIT業界を志望してしまうようです。 少し上の世代の方は『若者はみんなパソコンが使える』と思っている方が多いのですが、ある調査では『学生の7~8割がろくに使えない』そうです。これは私も日々実感しています。お父さん、お母さん、「うちの子は学校で習ってるから♪」とか「スマホを使わせてるから大丈夫♪」なんて安心しないでくださいね。 今や小学校でもパソコンの授業がある時代ですが、現在の小学校・中学校・高校で行っているパ...
2017.12.05 08:10不審なメールにご注意を警視庁サイバーセキュリティ対策本部の公式アカウントで、11月末から今日までに注意喚起してたものをあげておきます。以下のタイトルのメールが届いたらお気をつけ下さいね。『ディズニーランドの入場券をご獲得になりました!』『三菱UFJ信託銀行 - 口座開設申込受付』『【重要】定期的なID・パスワード変更のお願い/コンピュータウイルスにご注意を』『あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。』『【重要】カスタマセンターからのご案内【楽天カード株式会社】』『口座振替日のご案内【楽天カード株式会社】(楽天カード)』『【重要】カスタマセンターからのご案内【楽天カード株式会社】』『カード利用のお知らせ』『[楽天]会員情報変更のお知らせ』 この短期間に...
2017.12.05 07:39純正インクカートリッジ使用済みのインクカートリッジ。ベルマーク運動のためにそのまま捨てずに取り置きしてます。使用済みインクカートリッジは"5点"だそうです。そろそろ年賀状もあるし、また増えるかな~。 純正インクと非純正(互換)インクインクカートリッジは、純正インクと非純正(互換)インクが売られています。純正インクはお値段がちょっとお高いのですが、それには訳があります。そもそもプリンタメーカーの収益は、プリンタ本体の価格ではなく、消耗品であるインクカートリッジや印刷用紙などの売り上げで得ています。なのでプリンタの本体価格っていうのは、実はメーカーにとっては儲けがないくらいのお安い価格設定になっているんですよ~ (´・∀・`)ヘー インクが売れなければメーカーとしては大打撃です...