2018.03.31 00:594月のパソコン初級講座受講生募集中人材派遣会社『アビリティーセンター』さんにて、4月から定期的にパソコン講座が開催されます!『アビリティーセンター』さんは、普段からスタッフさん向けにいろんなセミナーを開催されていて、私もよくお手伝いさせていただいてるのですが、4月から毎月第3火曜日にパソコン講座を担当させていただくことになりました。(日程は変更させていただく場合もあります)なんと、ワンコインでパソコンレッスンが受けられるんですよ~♪派遣登録スタッフのみなさんはもちろん、これを機にスタッフ登録していただくのもありです!ぜひみなさんのご受講お待ちしております。少人数制なので、お申し込みはお早めに♪ 講座のご案内はこちら(アビリティセンター高知オフィスさんサイト内)↓
2018.03.30 02:10Amazonを語った架空請求詐欺メール(SMS)が届いた!【注意喚起】初めて携帯へ詐欺メールが届きました。話には聞いていましたが、実は本物は初めて。写真撮る前に速攻削除しちゃったので、お見せできないのですが『未納料金が発生しているため本日中に連絡無き場合は法的手続きに移行する』みたいな文面で、03で始まる電話番号が添えられていました。 先日、女子大生が同様の詐欺に遭ったと新聞で報じられていて、若い子でも引っかかるんだなぁ、なんて驚いたのですが、やはり数打ちゃ当たるで、純粋で素直な子が引っかかってしまったのかもしれません。 今も多くの方が詐欺被害に合っているからこそ、詐欺はなくならないのです。とりあえず基本的にはSMSやメールでの「支払え」はないことは覚えておきましょう。 詐欺に引っかからないための心がけSMS・メールな...
2018.03.28 01:13大きな画面でもタッチスクリーンって便利なのにー私が今使っているパソコンは、富士通製の液晶サイズ15.6型、タッチ対応ディスプレイのノートパソコンで、約2年前に購入しました。タッチ対応っていうのは、スマホやタブレットのように、画面を指でタッチして操作できるってこと。タッチスクリーンのパソコンに関しては賛否両論有り、「必要ない」と言われる方がいるのも確か。私も購入前には『どうかなぁ』と思ったのですが、せっかくなのでタッチ対応を選んで買ってみました。実際使ってみると、Word や Excel は、やはりマウスとキーボードで操作しますが、ネット閲覧の際はタップしたりスワイプしたりと、かなりタッチを使っています。状況に応じて使い分けている感じでしょうか。いずれにしても私はタッチスクリーンを使ってみて、肯定派...
2018.03.23 00:01雷、大丈夫でしたか?一昨日の春分の日、久しぶりの雷でした。翌日の朝刊によると、停電になったところもあったそうです。停電のせいでパソコン作業中のデータが消えた方もいたのではないでしょうか。データが消えるだけならまだいい方で、落雷により発生するサージ電流は、電気機器などの故障の原因になりますので、もしかしたらパソコンや他の電気機器が壊れてしまった方もいらっしゃるかもしれません。ちなみに雷による故障はメーカー保証外ですし、完全に壊れて修理できない場合も多いので、雷が鳴り始めたらパソコンの電源を抜いておくなど、対応しておきましょう。私は念のためにパソコンの電源には雷ガードタップを付けてます。
2018.03.19 02:14新しいテキストが決まりました4月から専門学校で使用するテキスト♪ テキストは講師自身が決めることができるので、今年は5クラスでこちらを採用させて戴くことにしました。1冊に Word&Excel&PowerPoint がまとめて入ってるので、内容は広く浅くになりますが、IT系のクラスでなければこれで十分。基本的な内容をしっかり習得できます。 以前にもブログでご紹介した緑の表紙が目印の『よくわかる』シリーズ。とてもいいテキストなので、いろんな所でおすすめしています。豊富なラインナップで、アプリやレベルも数多く揃っていますので、目的に応じて選んでいただけます。一般書店でも販売されていますので、パソコンのテキストに迷ったらぜひ参考にしてくださいね。 過去ブログ『おすすめテキスト』
2018.03.15 07:54やはり男性脳なのか男性脳、女性脳ってたまに聞きますが、それでいうと私は男性脳を持った女性なんだろうと思います。一般的に言われる男性と女性の性格の特徴や、得意・不得意なことなどが男性側に近いからです。例えば鈍感で気づかない記念日が覚えられない1つのことしか集中できないジェットコースターが好き地図が読める人の話を聞けない などなど まさに昨日のブログなんかがいい例で、「3月14日は『円周率の日』」って書きましたが、その後ある人に「3月14日といえば、普通『ホワイトデー』よ」と、教えられました。確かに・・・o( ̄ー ̄;)ゞいやぁ、記念日というものに興味がなくて、特にカップルが祝う”ナントカ記念日”は特に苦手です。私が男性なら、間違いなく彼女や奥さんに怒られるタイプですな Σ...
2018.03.14 02:44分数ってどうやって出すの?数式の出し方~Word・Excel・PowerPoint~先週、非常勤でお世話になっている専門学校の謝恩会に出席しました。 卒業する学生が「先生のパソコンの授業は楽しかった」とたくさん挨拶に来てくれて、お世辞でもすごく嬉しくて、来年からもがんばろう!って気持ちになりました。しかし来る学生、来る学生が、パソコンより音楽の話ばかりするので、周りの先生の目がだんだん「???」ってなっていくのに耐えられず、「い、いや、音楽はパソコンに興味を持って貰うための作戦で・・・アセ((ヽ(゚ω゚;;;)ノノ))アセ」と何回説明したやら・・・ どんだけ授業脱線して音楽の話をしてたんだと自ら反省しつつ、しかしそれが授業が楽しかった要因でもあるみたいなので、来年以降も音楽からめて楽しく授業していこうと思ってます♪ 数式の出し方さて今...
2018.03.06 02:54今更知った『ドヤリング』と『ドヤラー』コーヒーチェーン店のスターバックスにAppleのノートパソコン・Macbook(Macbook Air、Macbook Pro)を持ち込み、ドヤ顔で使うことを『ドヤリング』というらしいです。スターバックスに限らず、ドトールなどのカフェでもドヤ顔でMacbookを使っていれば『ドヤリング』に該当するとのこと。さらに、ドヤリングしている人を『ドヤラー』または『ドヤリスト』、ドヤリングをする思想を『ドヤリズム』、ドヤリングすることを『ドヤる』と呼ぶのだとか。 いや~全然知らなかった・・・。面白いですね。私のような、Windowsユーザーでも『ドヤリング』できるのでしょうか?Macじゃないとだめなのかな? ちなみに、Twitterなどでの使用例では【例1】...
2018.03.05 00:37マウスパッド久々のブログテーマは『マウスパッド』です。マウスパッドとは、マウスがスムーズに動くように、快適に使えるように、マウスの下に敷いて使う物です。 もともとはボール式のマウスが主流だった頃に、ボールが転がりやすいようにと開発されたものですが、現在は光学式マウスが主流なので、マウスの光を感知しやすくするために使われています。マウスパッドを使わなくても特に支障がなければそのままで問題ありませんが、もしマウスを操作しにくいようなら、マウスパッドを使ってみましょう。またマウスパッドには、ほこりが付かないようにする帯電防止機能が付いているものや、手首の疲れを軽減する機能を備えたもの、また、デザイン性を重視したおしゃれなものや可愛いものも多数販売されています。一例ですが...