2021.02.04 04:18Wordの「ぶら下げ」でスッキリ!Wordを使ってると、「ちょっとモヤモヤする」ってことありませんか?今回は、よくあるモヤモヤの1つをスッキリ解消する方法をご紹介します。 例えば、こんな風にしたい時、結構ありませんか?
2021.01.25 02:29超~~便利な「クリップボードの履歴」久しぶりの投稿です😊皆さんお元気でしたか? 残念ながら、ワンコインセミナーなどの一般のセミナーは現在お休みしています。再開が決まりましたらまたお知らせいたします。プライベートレッスンは既存の生徒さんのみですが、感染予防を徹底しながら続けて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。 本日も超~~便利な裏ワザ(別に裏じゃないけど😅)をご紹介しますよ。 さてさて、皆さんは普段、パソコン作業で「コピー&貼り付け」って結構使いませんか? その際、「めんどくさいな~」って思うこと。貼り付けできるデータが1つだけって不便だと思いません?だから「あ~、別のコピーしちゃったよ・・・さっきのデータまたコピーし直さなきゃ💧」ってこと、ないですか?? その不便...
2020.07.05 08:48便利な『あいさつ文』機能 ~Word~今月はアビリティーセンター高知オフィスさんに於いて、セミナーを4回開催いたします。昨日は1回目、Wordのセミナーを開催しました。 その中で一番評判が良かった機能は、『あいさつ文』の挿入でした。
2020.06.25 08:45コツコツとテキストを作成しています7月に開催するセミナーのテキストを作成しています。1講座30分のコンパクトなセミナーなので、1つの講座ごとにA4用紙1枚にまとめてます。作成は『Word』を使って、こんな感じに出来つつあります。
2019.09.19 02:57自動的に更新される日付<Word編>Wordで作成したひな形を利用する際、日付部分を打ち直してる方、意外に多いです。そこで今回は、Wordで【自動的に更新される日付】を挿入する機能をご紹介します。
2019.03.15 00:57注目のフォント「UDデジタル教科書体」「Windows 10 Fall Creators Update」から採用されている「UDデジタル教科書体」ご存じでしょうか?とっても使いやすくていいフォントだと思います。
2017.11.20 00:13原稿用紙を作ってみましょう作文や読書感想文を提出するときによく使う原稿用紙。私はもうすっかり使うこともなくなりましたが、非常勤講師をしている専門学校の学生は普通に使っています ヾ(・ω・`。)そこで活躍するのが Word の原稿用紙設定です。わざわざ買わなくても、自分で原稿用紙を作成できま~す♪
2017.11.02 13:11年賀状作りの季節年賀状作成の季節がやってきました。お客様のご要望で一番多いのは年賀状作りかもしれません。毎年、セミナー用の年賀状サンプルを作ってます。年賀状ソフトを使うセミナーもありますが、私の場合は Word で作ることが多いです。 とあるセミナー用に私が準備した年賀状をご紹介。 まずは一番簡単なサンプルで操作に慣れていただきます。
2017.10.22 03:34見やすい連絡網を作る<作成代行>本業は教えるのが仕事ですが、時間がない、パソコンがない、という方のために書類作成代行サービスを行っております。今回は「連絡網」の作成をご依頼いただきました。ということで、私の提案はこんな感じ (= ̄▽ ̄=)
2017.10.04 13:27結構使えるファンクションキー今日は中秋の名月。涼しい秋風を受けつつ月を見ながら5㎞ランしてきました。ちなみに今日のBGMはエレファントカシマシにしてみましたが、なかなか良かったです♪綺麗な月だったので写真を撮ってみましたが、満月は2日後らしいですね。また見てみなきゃ(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! さて今日はファンクションキーのお話。以前ブログで書いた「無変換キー」をはじめ、キーボードには何に使うのかわからない謎のキーが結構あったりします。参考までに「無変換キー」の過去ブログ貼っておきます ↓
2017.10.01 12:15〃 々 ゝ ゞ 出せますか?さて、突然ですが「学問のすゝめ」の「ゝ」って単体で入力できますか?あとは「益々」の「々」とか、「いすゞ自動車」の「ゞ」とか。ちなみにこういう字を「踊り字(おどりじ)」といいます "φ(・ェ・o)~メモメモ 他にも、おどり、繰り返し符号、重ね字、送り字・・・と、いろんな呼び方があります。普通は単語全体を一緒に入力するので、単体で入力することはないかもしれませんね。 ただ私は「同じ」という意味の踊り字「〃」をよく入力するんですよねー。同じ・・・そう、実は踊り字を単体で入力する場合 「おなじ」で変換できるんです♪「〃」も「々」も「ゝ」も「ゞ」もぜ~んぶ「おなじ」でOK ♪(●,,ゝω・)b
2017.09.10 01:50読み上げ機能Excelでセルに入力した値が合っているかどうか確認するのって大変じゃないですか?原稿と画面を交互に見て確認するか、近くにいる人に頼んで読み合わせをして確認するか・・・(・´ω`・)大変ダナァ… 実はExcelには「セルの読み上げ」機能が搭載されています。人に頼まなくても、Excelがセルの値を読み上げてくれるのを聞きながら原稿をチェックできる、とっても便利な機能です。日本語も数字も金額も、かなり自然に読み上げてくれますよ(= ̄▽ ̄=)この機能を使うには、クイック アクセスツール バーに追加する必要がありますが、設定は最初の1回だけなので、ご興味のある方はぜひ使ってみて下さいね~♪