2020.05.20 02:23Snap Camera で遊ぶ久しぶりの更新です。いよいよ来週から専門学校の授業が再開予定です。いや~長い長い自粛期間でした。プライベートレッスン、その他セミナーは、6月再開の予定です。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、前回のブログで少し触れた『Snap Camera』。簡単に言うと、コンピューターに繋がっているカメラと同期して、自分の顔や背景を加工できる無料のアプリです。スマホの『snow』みたいなアプリ、っていうとわかりやすいかな?様々なビデオ共有プラットフォームやアプリに対応してるので、Youtubeビデオを撮影しながらとか、Skype、Googleハングアウト、のようなアプリをストリーミングしながら使うことができます。
2020.04.17 02:52話題の『たくのむ』を試してみましたネットやテレビで紹介され、話題になっている『たくのむ』。簡単に言うとテレビ電話ですが、オンライン飲み会に特化した専用サービスです。無料で使えてアプリも登録も不要、時間の縛りもなく、とっても便利。 現状では難しくなった飲み会でも、「オンライン飲み会」なら心配ありませんね。各自、自宅で飲み物やおつまみを用意して、久々にお互いに顔を合わせれば話も弾みます。 「たくのむ」の使い方①「たくのむ」の公式サイトにアクセスします。※ブラウザは「Chrome」「Firefox」「Opera」で対応のようで、私は「Chrome」を使いました。▼公式サイトはこちら ②「飲み会ルームを作成する」ボタンをクリック。
2020.04.14 01:22猫用動画を見せてみた新学期が始まりましたが、専門学校は1回授業しただけで休校になりました。その1回の授業も、自己紹介、PC教室の使い方、新しいマシンとアカウントの説明などのみで、本格的な授業は休校明けから始まる予定です。しばらくはプライベートレッスンもお休みにさせていただき、その間は自主練習をお願いし、質問などには電話で対応させていただくことにしました。 さて、『猫用動画』、『犬用動画』というものをご存じでしょうか?Youtubeで見つけて初めて見せてみました。パソコン画面に飛びつくんじゃなかろうかと不安でしたが、どんな反応をするのか気になって。結果は・・・
2020.04.06 02:00マスク・アルコール消毒液の在庫を一括表示するWebサイトマスクや消毒液の入手が困難な状況が続いています。私は、花粉症&咳喘息のおかげ(?)で、マスクに関しては今のところストックがあるのですが、みなさんはどうやって入手してますか?先日、通勤の途中にドラッグストアの前を通りかかったら、寒い中ご年配の方達が行列を作ってて、(これが噂のマスク購入の行列か・・・)と思わず2度見してしまいました。一応、並べば買えるってことなんでしょうか?並んで買えるなら、並ぶ気持ちもわかりますけど、どうなんでしょうね。 でも、忙しくて並べない方や、並ぶことに抵抗のある方もいらっしゃるでしょうし。私も並べないな~。 となると、ネットで探すわけですが、在庫を求めて、楽天やAmazonを巡回するのも結構時間がかかりますよね。そこで、ちょっと...
2020.03.11 08:46医師によるオンライン健康相談が無料で利用できる!本日スタート!ちょっと心強いニュースです。 経済産業省が国民の不安解消のため、LINEなどを通して医師に無料で健康相談できる窓口を設置しました。本日3月11日から、無料で利用できます。 相談は「LINE」か、「first call」(医師による遠隔健康相談サービス)で。会員登録をすれば、Webサイトやアプリを通して医師からの医学的なアドバイスが受けられるとのことです。
2020.03.04 07:29お子さんにおすすめの『NHK for School』全国的に休校が広がっています。自宅にいるお子さんに『NHK for School』はいかがでしょうか。 幼児や小学生だけでなく高校生まで勉強になる番組がたくさんあります。小中学生の学年別の学習指導要領や、使っている教科書で検索もできます。すごく良いサイトだと思いますので、1度のぞいてみてください。 個人的に『高校講座』は大人でも十分役立つ内容で興味深いです。 YouTubeやゲームより断然おすすめですよ。
2020.01.27 03:12『Yahoo!』の検索普段『Yahoo!』を利用されてる方は多いと思います。私も、『Yahoo!』でニュースを見たり、天気を確認したり、便利に使わせてもらっています。あと、何と言っても『Yahoo!』といえば検索ですよね。 実は、検索の仕方にも色々あるんですよ。今、この瞬間に、世間ではどんな事に関心が集まっているのかを検索してみましょう。 まずは普通の検索。空白のボックスに検索キーワードを入力します。キーワードを複数入れる場合には、キーワードの間に空白を入れます。
2020.01.17 11:49高精度タッチパッド前回ご紹介したタッチパッドについてもう少し。私のパソコンは購入してもう3年ほど経つので普通のタッチパッドですが、最近では『高精度タッチパッド』が搭載されているパソコンも多いです。その場合は操作方法が異なるだけでなく、もっと便利な機能が使えますよ。4本指での操作とかもあって。 ご自身のパソコンが高精度タッチパッドを搭載しているかどうか、まずはチェックしてみましょう。 高精度タッチパッドかどうか確認する方法「スタート」→「設定」→「デバイス」→「マウスとタッチパッド」の項目を開きます。 まずは私のパソコンの場合。普通のタッチパッドならこんな画面。
2020.01.11 03:43サポート終了はWin7だけじゃないいよいよ、1月14日、Windows 7 のサポートが終了します。 ただね、今年サポートが終了するマイクロソフト製品はこれだけじゃないって知ってました?主要な製品をあげておきますので、念のためにご確認下さいね。 今年サポートが終了するマイクロソフト製品(一部抜粋)■2020年1月14日にサポート終了 Windows 7 Windows Server 2008 ■2020年1月31日にサポート終了 Internet Explorer 10 ■2020年10月13日にサポート終了 Office 2010(すべてのエディション) Access 2010 Excel 2010 Word 20...
2019.12.03 00:53メアドを漏洩されました先日、あるメールを受け取りました。送信元は、とある公的機関です。そのメールを見た瞬間、「あ~あ~、やっちまってるな~」と、思わずため息が・・・。 宛先におびただしい数のメールアドレスが並んでる・・・。あろうことか、他の方のアドレスまで全部宛先に入れて送信してるから、全員のアドレスと登録名(基本的に本名)が丸見えになってる!初歩的ミスですが、絶対にやってはいけない致命的なミスです。それも公的機関ですからね。・・・というか、公的機関だからやっちゃったんでしょう💦一般企業がこんなことやらかしたら終わりますよ。 ちなみに、一斉送信する場合は、他の受信者が見えないように「宛先」に「BCC(ブラインドカーボンコピー)」を利用するのが鉄則です。 さて、こんなことも...