2018.04.24 04:00無料でホームページを作成できる私が運営しているこのサイト、実は無料のサービスを利用しています。 最近は、無料でホームページを作成できるサービスがいろいろとあって、気軽にホームページが作れるようになっています。 ホームページ作成のレッスンやお手伝いのご依頼も、このサービスを使っています。正直に言うと、私はホームページ作成に関しては素人なのでこれが精一杯なんですけどね (∀`*ゞ)エヘヘもちろん、プロの作ったサイトと比べると差はありますが、個人ならこれでも十分かなと思います。 ちなみに、プロに依頼した場合、ホームページ制作費用の相場は、だいたい20万〜30万円くらいから。 場合によっては70万〜80万円くらいすることも。テンプレートを使って手早くホームページを作成する制作業者であれば3...
2018.04.19 05:22郵便番号で住所入力の手間を省く意外に知らない人が多いのですが、パソコンで780-0870と入力して変換すれば高知県高知市本町になります。 郵便番号を入力して変換すれば住所が表示されるという、昔からあるベタな機能なんですが、セミナーや授業で紹介すると「オオーw(*゚o゚*)w」って、みなさんすごく反応して下さるので、毎回定番でご紹介しています。 「知らなかった~」っていう方、ぜひ試してみて下さいね。
2018.04.17 07:54ご受講ありがとうございました今日は、月1回の『ワンコイン パソコン講座』開催日でした。4月のコースは、午前にWORD基礎講座2時間 、午後はEXCEL基礎講座2時間、の2コース。おかげさまで、早々にたくさんの方にお申し込みいただき、どちらも満席(定員オーバー?)での開催となりました。今日は初めての生徒さんばかりで、新しい出会いに感謝しながらのセミナーでした♪一期一会この言葉をいつも心にとめて、前に立たせていただいております。 そして、明るく楽しいセミナーを心がけています。実現できているかはわかりませんが(笑) 本日お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました!短時間でしたが、今日のセミナーで、普段のお仕事に活かせるような技、新しい知識やヒントなど、お役に立つような事をお...
2018.04.13 03:36できてるつもりで意外にできてない?基本の文字入力パソコンを長く教えていますが、普段パソコンを使っている方でも、効率の悪い文字入力をされている方が本当に多いです。文字入力には、正解も不正解もないのですが、「こうやって入力すればもっと楽ですよ」って方法があるので、一度きちんと習ってみると、結構、作業の効率アップにつながることがあります。例えば
2018.04.12 08:28新学期が始まりました私のなが~い春休みもついに終わり、専門学校での授業が始まりました。今日は2クラスで自己紹介させていただきました。どちらも明るくて雰囲気のいいクラスでした。音楽好き、カラオケも大好き、って話をしたところ、「~~(カラオケ店)でバイトしてます。一人カラオケしに来てください。」とか「(私がチケット取ってるライブの)物販でバイトするので、声かけてください。」など、学生さんが話しにきてくれたので、こっちからも質問攻めして、色々情報をいただきました♪アルバイトしてる学生さん、本当に多いです。学校と両立して頑張って下さいね!そしてバイト先で出会ったときにはどうぞよろしくお願いします。毎年、この時期は新しい出会いにワクワクします。楽しい授業になるように今年もがんばりま...
2018.04.08 03:21市川海老蔵特別公演 源氏物語歌舞伎、能、オペラ、のコラボという新しい舞台。さらに舞台演出にはプロジェクションマッピング、要所要所で漂ってくるお香のいい匂い・・・素晴らしい『源氏物語』の世界に引き込まれて、まるで夢を見ているかのような舞台でした。5列目で海老蔵さんの表情もばっちり!素敵でしたー♡ 幸運にも千秋楽だったので、会場の熱気もすごかったですよ。 海老蔵さんのブログ、2枚目の写真に私写ってるし(笑)
2018.04.06 07:38新学期に向けて準備中昨日はプライベートレッスンの後、専門学校へ。4月から、授業で使う Microsoft Offce が 2010 から 2016 へバージョンアップします!学校から、マシンの準備ができたと連絡があったので、新しくなった環境やマシンのチェックをしてきました。結果は、おおむね大丈夫なんですが、予想通りアプリ間の連携に心配な箇所が・・・。Excelの表を Word へ貼り付ける際、【リンク貼り付け】の動作が不安定。バージョンアップの宿命なのか(バージョンアップにどうしても不信感を持ってしまう私・・・)、それともOSとの相性なのか、はたまたマシンスペックのせいなのか、原因はわかりません。とりあえずチェックして気になったところを学校側にお伝えして、後は来週の授業開...